2011年03月20日
ACUvsMC3 中止(順延)となりました。
仕事の都合で、ご報告が遅くなりまことに申し訳ありませんでした。
明日のACUvsMC3は、天候不良のため中止(順延)とさせて頂きます。
多くの方に参加お申し込みいただいており誠に申し訳ありません。
また、日を改めまして開催いたしますので、その時はあらためてご参加ください。
主催者より
明日のACUvsMC3は、天候不良のため中止(順延)とさせて頂きます。
多くの方に参加お申し込みいただいており誠に申し訳ありません。
また、日を改めまして開催いたしますので、その時はあらためてご参加ください。
主催者より

2011年03月19日
ACUvsMC3 チャリティ開催

3/19現在の参加者です。
ACU 11名
MC 9名
まだまだご参加いただけますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。
当日は、チャリティオークションを開催したいと考えております。
眠っているお宝がありましたらぜひお持ちよりください。
また、義援金も受け付けております。
大いに盛り上がり、そして、集まったからこそできる援助活動をいたしましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 3月21日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年03月14日
ACUvsMC3 新企画戦!

未曾有の大災害が発生し、災害に遭われた方々の無事を心から祈ります。
また、災害復興のために献身的に活動されている皆様の努力に敬意を払うとともに、ご健康を損なわれないようお祈りいたします。
3/21(月・祝)のACUvsMC3ですが、開催の予定でおります。
もし、開催できないような緊急の事態が発生しましたら、このミリブロでお知らせ、もしくはメールをさせて頂きます。
当日、災害義援金チャリティオークションをお昼に開催したいと思います。
チャリティーに出しても良いというお宝品がありましたら、お持ちください
3/14現在の参加者
ACU 9名
MC 6名
さて、毎回、いろいろと新企画戦を盛り込んでいるACUvsMCですが今回は、
二つの企画戦を考えております。
1.大統領戦
大統領が車両で移動中、ゲリラに襲撃されたというシチュエーションで始まる企画戦です。前回参加の方はゲームの概要が分かると思いますが、詳しくは当日ご説明いたします。
そして、今回の新企画戦!
<シチュエーション>
米軍が2派(ACUとMC)に分かれて演習をしていた演習地に突如一人の男が現れた。彼は自らを「ジョン・コナー」と名乗り、人類抵抗軍のリーダーとしてスカイネットと呼ばれる機械軍と戦う未来から来たと言う。
同じ頃、もう一方の演習地には、鈍いメタルヘッドを持つロボットが現れた。このロボットは強力な武装を持ち誰かを探していた。このロボットはスカイネットからの親書を持っており、未来政府に抵抗するテロリストのリーダー「ジョン・コナー」を捕縛、もしくは殺害するために送り込んだと書かれていた。
さあ、もう皆さん何をやるかは想像がつきますね。
「ターミネーター戦」です。

A軍には、ジョンコナー役、B軍にはターミネーター役を配します。
A軍の勝利は、ジョン・コナーが探している軍事機器の奪取
B軍の勝利は、A軍の殲滅です。
<ターミネーター>
ターミネーターは通常弾では倒れません。ただ一カ所だけ弱点があります。そこを破壊されれば機能を停止します。
また、ターミネーターは強力な武器を装備しています。
フルオートで撃ちまくります(ミニミ、M60等マシンガンも可)RegはBUDDYの定める通り。
ただし、ターミネーターは走る事ができません。
<ジョン・コナー>
抵抗軍の印である赤い布を腕に巻いています。
人間ですので、ワンヒットで死にます。
ジョン・コナーの目的は、敵軍中央にある将来スカイネットにつながる軍事部品の奪取です。
ジョン・コナーが、ヒットの場合は、抵抗軍の印を受け取り作戦を続行する事が可能です。
以上が、ターミネーター戦の概要となります。
ターミネーター希望の方は、ライトマシンガンを持つ事が可能です。ジャンジャンバリバリ撃ちたい方はご用意ください。
その他の方は、セミオート、ノーマグとなります。
また、抵抗軍側には、T850の出現も考えられます。
T850希望の方は、革ジャン、サングラスをお忘れなく。
抵抗軍側はスナイパータワーからのスナイパーの援護も有りとなります。
また、大いに盛り上がりましょう!
それでは、ご参加お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 3月21日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年03月10日
ACUvsMC3 参加者募集中!

ACUvsMC3「気分はもう戦争」
3月10日現在の参加者は、
ACU7名 MC2名
となっております。
現在はACU人気が高いです。
MC装備、今が旬ですのでぜひご参加お待ちしております。
そして、今回もスナイパー募集しております。
スナイパー希望の方は、ご応募の時にスナイパー希望とお書きください。
レギュレーションは、BUDDYの定める通りです。
それでは、ご参加お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 3月21日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年03月09日
ACUvsMC3 募集開始!!

ACUvsMC3「気分はもう戦争」
「ACUとマルチカム迷彩に分かれてゲームをしたら?」
きっと装備好きな人なら、同じ迷彩のチームでゲームをしてみたいと思うはず……
さらに前回彼の国からあの人が訪れて多いにゲームを盛り上げてくれたのですが、今回も登場するのか……
さらにフィールドには「したい」がゴロゴロするのか……
参加した方だけが体験できる企画戦。
実はまだ今回の企画戦考えていないのですが、きっと盛り上がると思います。
ぜひ、ご参加ください。
■開催日時 3月21日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■参加基本ルール
◯ACU、もしくはマルチカムの迷彩服で参加が基本。
装備品は、OD・RG・CB等何色でもOK。
ただし、ACUとマルチカムが混在する装備は不可。
(例、ACUのBDUにマルチカムの装備品は禁止。その逆も禁止)
◯チーム分け
ACU軍とマルチカム軍に分かれてゲームを行います。
マーカーは使用しません、迷彩で敵味方を判断してください。
■利用規約
BUDDYの規約に準ずるものとし、もし当日起こった怪我や事故一切に関しては、施設、主催者共に責任は取れ ません。自己管理のもとご参加ください。
■フィールドレギュレーション
◯レギュレーション BUDDYの通常戦のルールに準じます。
・電動ガン、ガスガン、エアーコッキングガン全て0.85J以下
0.2g弾使用時 初速92m/s以下
0.25g弾使用時 初速82m/s以下
・ゴーグルはメッシュゴーグル、シューティンググラス禁止。
※顔が隠れる布等があれば、ゴーグル可
・BBシャワーなどモスカート類禁止(トルネードはOKとします)
■参加費
お一人 3000円 当日、BUDDYでお支払いください。
■参加人数
ACU軍 20名
マルチカム軍 20名
計40名(予定)
■申し込み
メールで下記内容をお申し込みください。
1.お名前
2.連絡先 当日連絡できる携帯番号
3.ACUかマルチカムのどちらで参加かご記名ください。
チームで参加の場合は、
1.チーム名
2.代表者のお名前と全員のお名前
3.代表者の当日連絡できる携帯番号
4.ACUかマルチカムどちらで参加かご記名ください。(同チームでも迷彩が分かれた場合は、別チームとなります)
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
■天候不良の場合
●前日20時の天気予報で判断し開催、中止のご連絡致します。
当日の天気予報が天候回復の見込みが有る微妙な場合はゲーム当日8時のフィールド天候状況、
天気予報で判断し開催、中止のご連絡致します。
※当日の天候状況が前日の予想よりも悪い場合、急遽中止となる場合がございます。 申し訳御座いませんが、ご了承ください。
■お願い
申し訳ございませんが、サバイバルゲームが初めての方は、参加をご遠慮ください。
シチュエーションを重視したゲームを企画しておりますので、ご理解ください。
また、レンタルガンやレンタルゴーグル等についてのご相談は、フィールドのBUDDYまでお問い合わせください。
2011年03月03日
ACUvsMC3 3/21開催!

2011年3月21日に「ACU vs MC3」を開催する事といたしました。
またもや、大統領が参戦するのか?
フィールドに死体がゴロゴロ転がるのか?
内容は、まだ未定でありますが、また楽しいイベントにしたいと考えております。
参加人数の定員は40名とさせて頂きます。
ACU軍 20名
マルチカム軍 20名
となります。
募集は、3月6日(日)からとさせて頂きます。
また、詳細は順次ミリブロでご紹介いたします。
※参加申し込み要項を発表してからお申し込みください。
---------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 2011年3月21日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
2011年01月14日
ACUvsMC2 Battle of the Alamo
いくつか開催した企画戦の中から
「Battle of the Alamo」がどのように開催されたかご紹介いたします。
ルールは、今までのブログでご紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
窮地に立たされた小隊が決死の作戦で突破口を破り、見方の航空支援要請をするというゲームです。

(写真:このゲームのシチュエーションを説明しているところ)
最初に持てる弾は一人5発
それ以外の弾薬は、別の陣地の弾薬箱に納めます。

写真はデルタ隊員がクレイモアを埋設している様子。
(しかし、このクレイモアは不発、デルタ隊員はKIAとなりました)

スタートと共に、弾薬箱までダッシュ!!

なんたって、5発しか弾を持っていません。
弾薬箱を敵に奪取されたら、小隊全滅は確実です。
みな必死に走り、フルロードされたマガジンを装填します。



ここから小隊の面々は航空支援要請をするためのラジオのあるエリアに向かい敵地を突破します。

スナイパータワーからは1〜3人のスナイパーが強力に支援してくれ、作戦が成功する回もありましたが、敵に弾薬を取られ、あっけなく壊滅する回もありました。
スタートから緊迫するシチュエーションで、かなりの運動量となりましたが、皆さん楽しんでいただけたのではないかと思います。
こういったシチュエーションを前提とした企画戦は、様々なバリーションが考えられると思いますので、次回も開催したいと思います。
「Battle of the Alamo」がどのように開催されたかご紹介いたします。
ルールは、今までのブログでご紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
窮地に立たされた小隊が決死の作戦で突破口を破り、見方の航空支援要請をするというゲームです。

(写真:このゲームのシチュエーションを説明しているところ)
最初に持てる弾は一人5発
それ以外の弾薬は、別の陣地の弾薬箱に納めます。

写真はデルタ隊員がクレイモアを埋設している様子。
(しかし、このクレイモアは不発、デルタ隊員はKIAとなりました)

スタートと共に、弾薬箱までダッシュ!!

なんたって、5発しか弾を持っていません。
弾薬箱を敵に奪取されたら、小隊全滅は確実です。
みな必死に走り、フルロードされたマガジンを装填します。



ここから小隊の面々は航空支援要請をするためのラジオのあるエリアに向かい敵地を突破します。

スナイパータワーからは1〜3人のスナイパーが強力に支援してくれ、作戦が成功する回もありましたが、敵に弾薬を取られ、あっけなく壊滅する回もありました。
スタートから緊迫するシチュエーションで、かなりの運動量となりましたが、皆さん楽しんでいただけたのではないかと思います。
こういったシチュエーションを前提とした企画戦は、様々なバリーションが考えられると思いますので、次回も開催したいと思います。

2011年01月10日
ACUvsMC2 Yes we can!

ACUvsMC2 無事終了いたしました。
多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
特に今回は、アメリカ合衆国からオバマ大統領が来日し、参加者のために
「Yes we can !」
と力強いメッセージを贈られた事で、BUDDYは大いに盛り上がりました。
闘いは過酷でありましたが、くじける事無く一日闘って頂き、そのファイティングスピリットに主催者として感謝いたします。
闘いの記録は追ってご紹介いたします。
ひとまずは、おつかれさまでした。
ゆっくりと戦士の休息をとってください。
ありがとうございました。

2011年01月09日
ACU vs MC2 明日開催です!

ACUvsMC2、沢山の方のご参加ありがとうございました。
定員となりましたので、ご応募を締め切らせて頂きます。
明日は天気も問題ないようですので、開催決定といたします。
とても寒いですので、朝方のお車での移動は十分注意してBUDDYに集合ください。
それでは、皆さんと一緒にホットな一日となる事を期待しております。
2011年01月09日
ACU vs MC2 闘いの準備
いよいよ、ACU vs MC2開催は、明後日1/10(月)となりました。
みなさん、戦闘準備はよろしいでしょうか。
マガジンにマーキングは終わりましたでしょうか。
装備品のチェックは完了しましたでしょうか。
ガンのメンテナンス、充電は終わりましたでしょうか。
ゲーム前日のバタバタした中の緊張感は楽しいものですね。
天気も今回は大丈夫なようです。
それから、マルチカムならばまだ3名様のお申し込みが可能です。
現地に直接というのは人数の関係上ご遠慮ください。
ご参加の方は、メールでご連絡ください。
それでは
当日、楽しい一日を過ごしましょう!
------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年01月07日
ACU vs MC2 追加募集
キャンセルの方がおられましたので、
マルチカムで3名の参加者枠ができました。
参加お申し込みいただけますので、ご参加希望の方は、
メールでお申し込みください。
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
マルチカムで3名の参加者枠ができました。
参加お申し込みいただけますので、ご参加希望の方は、
メールでお申し込みください。
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年01月04日
ACU vs MC2 企画戦

簡単なエリアマップを作りましたので、
企画戦~Battle of the Alamo~の内容を再度ご紹介いたします。
■A軍
スタートエリア(A)で、最初に持てる弾は5発だけとなります。
フルロードしたマガジンは、別のエリア(B)の弾薬箱に入れます。
1個のクレイモアと数個のブービートラップをゲーム前に仕掛ける事ができます。
航空支援を要請できるラジオはエリア(C)にあります。
A軍のミッションは、
1.弾薬の補給にエリア(B)に弾薬箱を取りに行きます。
2.敵を突破し、エリア(C)のラジオで空爆要請をできれば勝利となります。
<A軍スナイパー>
セイフティーエリアからスタートしスナイパータワー(S)からB軍を狙撃できます。B軍がスナイパーに反撃できるのは、BUDDYの定めるポイントからのみとなります。
■B軍
B軍の携行弾数に制限はありません。
B軍のスタートはエリア(D)からとなります。
B軍の勝利条件は、A軍の殲滅となります。
<ご注意>
当日のイベントで使用できるマガジンは、スプリング式のノーマルマガジンのみとなります。
多弾数マガジンは使用できません。
以上のような内容となります。
ご参加の皆さんは、同じ迷彩のチーム員と協力して、ミッションを成功させて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
沢山のお申し込み、ありがとうございました。
ACU vs MC2は定員となりましたので参加申し込みを締め切らせて頂きました。
2010年12月30日
ACUvsMC2 締め切りとなりました。

多くの方にお申し込みいただき誠にありがとうございました。
ACU、MC共に定員となりましたので、
参加を締め切らせて頂きます。
当日は、皆さんと大いに盛り上がりたいと考えておりますので、
よろしくお願いいたします。
また、スタイルについてもご相談を頂いております。
基本は、ACU軍かMC軍かがゲーム中判別できればOKです。
ACUとMCが混在するBDU、装備はご遠慮ください。
もちろん本物である必要は全くありません。
チーム全員が同じ迷彩で闘う醍醐味をぜひ味わってください。
それでは
2010年12月30日
ACU VS MC 2 参加者12/30現在

12/30現在の参加者です。
ACU 18名
MC 定員となりました。
あと、ACUで3名のご応募で定員となります。
(MCが21名のご応募となりましたので人数を合わせます)
ACUでご参加をお考えの方はお早めにご連絡ください。
■当日の進行について
午前 数ゲーム通常戦(時間があれば企画戦)
昼食
昼食後 撮影会 ※スモークを焚いての撮影
午後 企画戦 その他ゲーム
といった流れでスケジュールを考えております。
前回、スモークを焚いた中での撮影を希望されていた方が多かったので、休憩中を撮影時間にしたいと思います。
ぜひ、格好いい写真を撮って下さい。
それでは
2010年12月28日
ACU VS MC 2 参加者

12/28現在の参加者です。
ACU 17名
MC 14名
そろそろ、定員が近づいてまいりました。
参加をご検討の方は、なるべくお早めにご連絡ください。
<ご参加の方にお知らせ>
企画戦では、皆さんのマガジンを一度弾薬箱に集めますので、
自分のマガジンを間違わないようにマーキングをお願いいたします。
実戦でも赤ペン等で番号が書かれているマガジンが見受けられますが、ああいうもので結構です。ビニールテープやダクトテープを貼った上から番号やイニシャルを書いて頂ければ、ゲーム終了後、はがせば元通りとなりますので、よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2010年12月26日
ACU VS MC 2企画戦

今回の企画戦~Battle of the Alamo~の内容をお知らせいたします。
<シチュエーション>
我々A小隊は、敵の猛攻を受け、BUDDY地区のマーケットエリアに、封じ込められてしまった。
小隊の残弾は少なく、一人5発づつしか残っていない。
敵の侵入を食い止めるために、我々の手にあるのは、
・1個のクレイモア
・数個のブービートラップ
だけだ。
我々の小隊を救助するために特殊部隊のスナイパーが、近くの山まで来ているらしいが、彼らが生存しているのか確かめるすべはない……
この絶体絶命の状況を打破するためには、隣村の武器庫から弾薬を持ってくるしかない。
そして、敵を突破し、無線機のあるエリアまで到達して空爆を要請する事だ。
そうすれば、我が小隊は勝利できる。
この絶望的状況から、いつしか小隊の誰もがここを「アラモ砦」と呼び始めていた。
敵の攻撃が始まった!
小隊の誰もが叫んでいる。
「アラモ!」
「アラモ!」
敵を突破して友軍機を呼ぶんだ……
長々と駄文を書き連ねましたが、以上のようなシチュエーションからゲームが始まります。
■A軍
スタートエリア(A)で、最初に持てる弾は5発だけとなります。
フルロードしたマガジンは、別のエリア(B)の弾薬箱に入れます。
1個のクレイモアと数個のブービートラップをゲーム前に仕掛ける事ができます。
航空支援を要請できるラジオはエリア(C)にあります。
A軍のミッションは、
1.弾薬の補給にエリア(B)に弾薬箱を取りに行きます。
2.敵を突破し、エリア(C)のラジオで空爆要請をできれば勝利となります。
<A軍スナイパー>
セイフティーエリアからスタートしスナイパータワーからB軍を狙撃できます。B軍がスナイパーに反撃できるのは、BUDDYの定めるポイントからのみとなります。
■B軍
B軍の携行弾数に制限はありません。
B軍のスタートはエリア(D)からとなります。
B軍の勝利条件は、A軍の殲滅となります。
以上が、~Battle of the Alamo~の全容となります。
文章で書くとどうしても長くなるのですが、当日現地で説明すれば、すぐご理解いただけると思います。
また、この基本ゲームに慣れたら、
「オバマ大統領を救出せよ!」というミッションに進化させたいと考えております。
それでは、当日は大いに盛り上がりましょう!
---------------------------------------------------------------------------
■ACU vs MC2の現在の参加者です。
ACU軍 10名
MC軍 13名
ご応募いただいております。
スナイパー希望者は、現在ACU、MC共に1名ずつです。
参加者枠は40名ですので、ご参加を希望される方は、なるべくお早めにメールをください。
■お願い
申し訳ございませんが、サバイバルゲームが初めての方は、参加をご遠慮ください。
以上のようなシチュエーションを重視したゲームを企画しておりますので、ご理解ください。
また、レンタルガンやレンタルゴーグル等についてのご相談は、フィールドのBUDDYまでお問い合わせください。
2010年12月20日
ACU VS MC 2 スナイパー募集!

■スナイパー 募集!
今回の企画戦、「Battle of the Alamo」では、
BUDDYのスナイパータワーの運用を考えております。
敵に包囲された部隊を救出すべく投入された、特殊部隊員という位置づけとなります。
使用できるライフルは、エアコッキングのみとなります。
ワンショット ワンキルを標榜するスナイパーの方はぜひご参加ください。
ただし、企画戦ではスナイパーは各回1名となりますので、希望者が多いときは、順番に参戦してください。
スナイパー参加希望の方は、スナイパーライフルと通常戦が闘えるエアガンの2種類をご用意ください。
■ACU vs MC2の現在の参加者です。
ACU軍 9名
MC軍 7名
ご応募いただいております。
参加者枠は40名ですので、ご参加を希望される方は、なるべくお早めにメールをください。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2010年12月06日
ACUvsMC2 参加者募集!

ACU vs MC 2 ~Battle of the Alamo~
「ACUとマルチカム迷彩に分かれてゲームをしたら?」
きっと装備好きな人なら、同じ迷彩のチームでゲームをしてみたいと思うはず……
また、前回好評だったEOD戦の内容をさらにバージョンアップして、今回も楽しい企画戦の開催を予定しております。
スモークやブービートラップを使った、市街地戦を想定し、「アラモの闘い」と副題のあるとおり、絶体絶命の困難なミッションをチームで切り抜ける。そんな企画戦を開催したいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■参加基本ルール
◯ACU、もしくはマルチカムの迷彩服で参加が基本。
装備品は、OD・RG・CB等何色でもOK。
ただし、ACUとマルチカムが混在する装備は不可。
(例、ACUのBDUにマルチカムの装備品は禁止。その逆も禁止)
◯チーム分け
ACU軍とマルチカム軍に分かれてゲームを行います。
マーカーは使用しません、迷彩で敵味方を判断してください。
■利用規約
BUDDYの規約に準ずるものとし、もし当日起こった怪我や事故一切に関しては、施設、主催者共に責任は取れ ません。自己管理のもとご参加ください。
■フィールドレギュレーション
◯レギュレーション BUDDYの通常戦のルールに準じます。
・電動ガン、ガスガン、エアーコッキングガン全て0.85J以下
0.2g弾使用時 初速92m/s以下
0.25g弾使用時 初速82m/s以下
・ゴーグルはメッシュゴーグル、シューティンググラス禁止。
※顔が隠れる布等があれば、ゴーグル可
・BBシャワーなどモスカート類禁止(トルネードはOKとします)
■参加費
お一人 3000円 当日、BUDDYでお支払いください。
■参加人数
ACU軍 20名
マルチカム軍 20名
計40名(予定)
■申し込み
メールで下記内容をお申し込みください。
1.お名前
2.連絡先 当日連絡できる携帯番号
3.ACUかマルチカムのどちらで参加かご記名ください。
チームで参加の場合は、
1.チーム名
2.代表者のお名前と全員のお名前
3.代表者の当日連絡できる携帯番号
4.ACUかマルチカムどちらで参加かご記名ください。(同チームでも迷彩が分かれた場合は、別チームとなります)
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
■天候不良の場合
●前日20時の天気予報で判断し開催、中止のご連絡致します。
当日の天気予報が天候回復の見込みが有る微妙な場合はゲーム当日8時のフィールド天候状況、
天気予報で判断し開催、中止のご連絡致します。
※当日の天候状況が前日の予想よりも悪い場合、急遽中止となる場合がございます。 申し訳御座いませんが、ご了承ください。
■お願い
申し訳ございませんが、サバイバルゲームが初めての方は、参加をご遠慮ください。
シチュエーションを重視したゲームを企画しておりますので、ご理解ください。
また、レンタルガンやレンタルゴーグル等についてのご相談は、フィールドのBUDDYまでお問い合わせください。
2010年11月21日
ACU vs MC 2 開催!

2011年1月10日に「ACU vs MC」を再び開催する事といたしました。
次回サブタイトルは、「Battle of the Alamo」と決定しております。
大好評だったスモークやブービートラップも投入いたします。
次回は、ブービートラップを参加の方々に仕掛けていただこうと考えております。
前回はEOD戦で、盛り上がったのですが、
今回は「Battle of the Alamo=アラモの闘い」という新たなゲームを考えております。
もちろん、通常のフラッグ戦も開催いたします。
参加人数ですが、定員を40名とさせて頂きたく思います。
ACU軍 20名
マルチカム軍 20名
となります。
募集は来週頃から考えております。また、詳細をミリブロでご紹介いたします。
※参加申し込み要項を発表してからお申し込みください。
---------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 2011年1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
2010年09月24日
ACUvsMCご参加の方へ
当日撮影した写真をアップロードしております。
ご希望の方は、メールでお知らせください。
DLアドレスをお知らせいたします。
ただ、当日は、時限起爆装置のセットやブービートラップのセット等、毎回のゲームの準備に大忙しな状況でしたので、参加者全員を写真に納める事はできませんでした。
ご理解ください。
また、ブログに掲載してもOKという写真がありましたら、こちらも募集しております。
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
<ご紹介>
MC軍でご参加のツッチーさんから、動画をご紹介して頂きました。
動画の最後には、起爆装置のテンカウントが録音されており、当日のゲームの雰囲気がとてもよくわかる映像です。
ぜひご覧下さい。
ツッチーさんありがとうございました。
ツッチーさんのブログ