2011年01月14日
ACUvsMC2 Battle of the Alamo
いくつか開催した企画戦の中から
「Battle of the Alamo」がどのように開催されたかご紹介いたします。
ルールは、今までのブログでご紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
窮地に立たされた小隊が決死の作戦で突破口を破り、見方の航空支援要請をするというゲームです。

(写真:このゲームのシチュエーションを説明しているところ)
最初に持てる弾は一人5発
それ以外の弾薬は、別の陣地の弾薬箱に納めます。

写真はデルタ隊員がクレイモアを埋設している様子。
(しかし、このクレイモアは不発、デルタ隊員はKIAとなりました)

スタートと共に、弾薬箱までダッシュ!!

なんたって、5発しか弾を持っていません。
弾薬箱を敵に奪取されたら、小隊全滅は確実です。
みな必死に走り、フルロードされたマガジンを装填します。



ここから小隊の面々は航空支援要請をするためのラジオのあるエリアに向かい敵地を突破します。

スナイパータワーからは1〜3人のスナイパーが強力に支援してくれ、作戦が成功する回もありましたが、敵に弾薬を取られ、あっけなく壊滅する回もありました。
スタートから緊迫するシチュエーションで、かなりの運動量となりましたが、皆さん楽しんでいただけたのではないかと思います。
こういったシチュエーションを前提とした企画戦は、様々なバリーションが考えられると思いますので、次回も開催したいと思います。
「Battle of the Alamo」がどのように開催されたかご紹介いたします。
ルールは、今までのブログでご紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
窮地に立たされた小隊が決死の作戦で突破口を破り、見方の航空支援要請をするというゲームです。

(写真:このゲームのシチュエーションを説明しているところ)
最初に持てる弾は一人5発
それ以外の弾薬は、別の陣地の弾薬箱に納めます。

写真はデルタ隊員がクレイモアを埋設している様子。
(しかし、このクレイモアは不発、デルタ隊員はKIAとなりました)

スタートと共に、弾薬箱までダッシュ!!

なんたって、5発しか弾を持っていません。
弾薬箱を敵に奪取されたら、小隊全滅は確実です。
みな必死に走り、フルロードされたマガジンを装填します。



ここから小隊の面々は航空支援要請をするためのラジオのあるエリアに向かい敵地を突破します。

スナイパータワーからは1〜3人のスナイパーが強力に支援してくれ、作戦が成功する回もありましたが、敵に弾薬を取られ、あっけなく壊滅する回もありました。
スタートから緊迫するシチュエーションで、かなりの運動量となりましたが、皆さん楽しんでいただけたのではないかと思います。
こういったシチュエーションを前提とした企画戦は、様々なバリーションが考えられると思いますので、次回も開催したいと思います。

2011年01月10日
ACUvsMC2 Yes we can!

ACUvsMC2 無事終了いたしました。
多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
特に今回は、アメリカ合衆国からオバマ大統領が来日し、参加者のために
「Yes we can !」
と力強いメッセージを贈られた事で、BUDDYは大いに盛り上がりました。
闘いは過酷でありましたが、くじける事無く一日闘って頂き、そのファイティングスピリットに主催者として感謝いたします。
闘いの記録は追ってご紹介いたします。
ひとまずは、おつかれさまでした。
ゆっくりと戦士の休息をとってください。
ありがとうございました。

2011年01月09日
ACU vs MC2 明日開催です!

ACUvsMC2、沢山の方のご参加ありがとうございました。
定員となりましたので、ご応募を締め切らせて頂きます。
明日は天気も問題ないようですので、開催決定といたします。
とても寒いですので、朝方のお車での移動は十分注意してBUDDYに集合ください。
それでは、皆さんと一緒にホットな一日となる事を期待しております。
2011年01月09日
ACU vs MC2 闘いの準備
いよいよ、ACU vs MC2開催は、明後日1/10(月)となりました。
みなさん、戦闘準備はよろしいでしょうか。
マガジンにマーキングは終わりましたでしょうか。
装備品のチェックは完了しましたでしょうか。
ガンのメンテナンス、充電は終わりましたでしょうか。
ゲーム前日のバタバタした中の緊張感は楽しいものですね。
天気も今回は大丈夫なようです。
それから、マルチカムならばまだ3名様のお申し込みが可能です。
現地に直接というのは人数の関係上ご遠慮ください。
ご参加の方は、メールでご連絡ください。
それでは
当日、楽しい一日を過ごしましょう!
------------------------------------------------------------------------------------------
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年01月07日
ACU vs MC2 追加募集
キャンセルの方がおられましたので、
マルチカムで3名の参加者枠ができました。
参加お申し込みいただけますので、ご参加希望の方は、
メールでお申し込みください。
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
マルチカムで3名の参加者枠ができました。
参加お申し込みいただけますので、ご参加希望の方は、
メールでお申し込みください。
■開催日時 1月10日(月・祝)
■開催場所 C.Q.B. FIELD BUDDY (大阪府岸和田市)http://www.cqb-buddy.com/
■開催時間 午前9時開門 午前10時ゲームスタート 午後4時終了
■お申し込みメールアドレス acuvsmc@gmail.com
■公式ブログ http://acuvsmc.militaryblog.jp/
2011年01月04日
ACU vs MC2 企画戦

簡単なエリアマップを作りましたので、
企画戦~Battle of the Alamo~の内容を再度ご紹介いたします。
■A軍
スタートエリア(A)で、最初に持てる弾は5発だけとなります。
フルロードしたマガジンは、別のエリア(B)の弾薬箱に入れます。
1個のクレイモアと数個のブービートラップをゲーム前に仕掛ける事ができます。
航空支援を要請できるラジオはエリア(C)にあります。
A軍のミッションは、
1.弾薬の補給にエリア(B)に弾薬箱を取りに行きます。
2.敵を突破し、エリア(C)のラジオで空爆要請をできれば勝利となります。
<A軍スナイパー>
セイフティーエリアからスタートしスナイパータワー(S)からB軍を狙撃できます。B軍がスナイパーに反撃できるのは、BUDDYの定めるポイントからのみとなります。
■B軍
B軍の携行弾数に制限はありません。
B軍のスタートはエリア(D)からとなります。
B軍の勝利条件は、A軍の殲滅となります。
<ご注意>
当日のイベントで使用できるマガジンは、スプリング式のノーマルマガジンのみとなります。
多弾数マガジンは使用できません。
以上のような内容となります。
ご参加の皆さんは、同じ迷彩のチーム員と協力して、ミッションを成功させて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
沢山のお申し込み、ありがとうございました。
ACU vs MC2は定員となりましたので参加申し込みを締め切らせて頂きました。